データ復旧のよくある質問
Q1.どのようなサービスですか
A1.壊れたパソコンや、誤って削除してしまったハードディスクやメモリからデータを取り出し、お客様にお渡しするデータ復元サービスです。ハードディスクなどのメディアを修理したり、壊れたデータの修復サービスではございません。復旧したデータの品質には責任を持ちません。なお、スマートフォンやタブレットのデータ復旧は承っておりません。
Q2.出張してくれますか
A2.出張での作業は行っておりませんが、HDD、USBメモリ等、メディアのの出張引き取り納品は可能です。播州一円引取りに伺います。※引き取り出張料11,000円
Q3.納期や費用はどのくらいになりますか
A3.納品までの目安
■ 診断後、1~7営業日程度 ※重度障害の場合1週間~最大2か月程度
あくまで納品までの目安となります。障害状況などにより診断にも復旧にもお時間が掛かる場合がございます。 費用につきましてはハードディスクの症状や容量で違ってきます。軽度障害で容量に関係なく5万円です。NASサーバーですと10万円前後です。診断の結果復旧可能な場合お見積りいたします。料金表を参考にしてください。
Q4.復旧して欲しいデータは少しだけなので費用は安くなりますか
A4.いいえ。料金表はこちら
Q5.復旧費用の支払い方法は
A5.初期診断後、先にお振込みいただきます。遠方の場合は代金引換便または振込み確認後の発送となります。
Q6.請求書は発行してくれますか
A6.はい。ご希望がございましたら発行させていただきます。領収書も発行します。
Q7.データを削除してしまったわけではありませんが調査は可能ですか?
A7.例えば、社員さんが会社を辞める時にパソコン内の大切なデータをもしかしたら削除したかもしれないので調査をして欲しいという依頼が時々ございます。このようにデータが無くなったかどうかわからない場合は、データの有無に関わらず調査費用をいただいております。SDカードやUSBメモリの場合は15,000円、ハードディスクやSSDの場合は30,000円です。データ復旧成功時はあらためて料金表にのっとった価格をご提示いたします。
Q8.復旧データの納品方法は
A8.容量が少ない場合はCD-RやDVD-Rでの納品が可能です(ドライブの動作は保障いたしません)。あるいはデータ便等メールを使って納品することも出来ます。通常は、外付けハードディスクや大容量USBメモリとなります。基本的にはお客様にて初期診断時にお持ち込み準備いただきますが、お時間の無い方は当社在庫品購入が可能となります。
Q9.もし必要なデータが復旧できない場合はどうなりますか
A9.初期診断にて復旧不可の場合は費用はかかりません。その場合は送料着払いでお預かりしたメディアを返却いたします。不要な場合は当社にて処分いたします。 初期診断にて重度障害の場合、お客様のご希望によりさらに精密診断をいたします。精密診断をご希望され、その後復旧可能と診断されたにもかかわらずキャンセルされた場合は50,000円のみいただきます。精密診断後、復旧不可となった場合は作業工賃として5,000円戴きます。復旧完了の場合5,000円は不要です。
Q10.復旧していただいたデータの中で開かないものがありました
A10.不調なハードディスクや、壊れたUSBメモリからデータを抜き出すので、データが完全な状態で無いもののございます。画像や映像にノイズが入っていたり、開くだけでパソコンがフリーズするような場合もありますが、弊社のサービスは、データを完全な状態に修復することではありません。従って、初期診断時に必ず取り出したいファイルやフォルダをお聞きしており、お客様が必要なデータを取り出せたときに「復旧成功」とさせていただいております。例えば100個のうち1個のデータしか取り出せなくても、そのデータがお客様にとって必要なデータであれば「復旧成功」とさせていただいております。
Q11.作業内容を教えてください
A11.すべての診断作業については当社の機密事項になりますので、お教えすることは出来ません。またこれらのご質問についても御答えすることは出来ませんのでご了承願います。診断作業に立ち会うこともお断りいたしております。
Q12.保管データはいつ消去されますか
A12.お客様へ納品後、一週間の保証期間経過後にデータは完全消去いたします。
Q13.復旧データを誤って消してしまいました
A13.データ保管期間内であれば、無償にて再保存いたします。
Q14.バックアップデータが見つかったのでキャンセルできますか
A14.いいえ。途中キャンセルはできません。ご依頼前にバックアップデータの有無を必ずご確認ください。 当社サービスはデータ復旧をご利用いただくことを前提に作業を進めさせていただきます。
Q15.メディアは返却してくますか
A15.はい。基本的にはご返却いたしますが、ほとんどのお客様は廃棄処分を希望されますので、その際は当社にてメディアを完全に破壊いたします。分解したパソコンは再利用されない場合は組み立てずにお返しします。
Q16.パソコンは再利用できますか
A16.当社にて再利用の点検やリカバリーもご依頼があれば致します。また故障前と同じ環境にパソコンを戻すことも可能です。ただしデータ復旧をしたメディアの再利用は出来ません。
Q17.不具合の起きたメディアは再使用できますか
A17.いいえ。一度不具合の起きたディスクの再使用はお勧め出来ません。
使用せずに保管するかお客様ご自身にて廃棄してください。弊社にて破壊したのち廃棄処分することも出来ます。
Q18.持込は何時でもいいですか
A18.出張サポートのため留守が多いので持ち込みされる場合はあらかじめ、お問い合わせください。持込む場合は受付は予約制となっておりますので前もってお問合せフォームより連絡ください。土日祝は受付しておりません。
Q19.休みと営業時間はいつですか?
A19.受付は平日のみです。営業時間は平日10時~18時です。
Q20.データ復旧は成功して大変ありがたかったのですが、肝心のパソコン本体が起動しなくなりました。補償はありますか?
A20.お預かりしたパソコン本体のハードディスクやSDカード、USBフラッシュメモリをデータを取り出すために直接中を触りますので、既存のデータが破損したり消失することが極稀にあります。データ復旧を依頼される場合は既存のデータに不具合が発生してもいいように、お客様側で前もってバックアップした上、ご依頼ください。
※万が一の場合補償はございません。
Q21.HDDのデータ復旧以外のサポートも可能ですか?
A21.当社はパソコン総合サポートをさせていただいております。ぜひ問い合わせください。
Q22.LINEアプリのアルバムを削除してしまいました。復旧は出来ますか?
A22.LINEアプリに関しては弊社ではサポート不可とさせていただいております。
姫路パソコンサポートセンターマックスのホームページQ23.テレビを録画したハードディスクのデータが消えてしまいました。復旧は可能ですか?
A23.データを復旧することは可能ですが、そのテレビ番組を再び視聴することは困難です。
■キャンセル費用をもう一度お教えてください
弊社ではデータ復旧サービスをご利用いただくことを前提に進めておりますので、やむを得ない事情以外のキャンセルは基本的に一切お受けしておりません。
①初期診断後のキャンセル料50,000円、(PC本体の分解を行っている場合は別途20,000円)
②重度障害の診断中のキャンセル料50,000円、(PC本体の分解を行っている場合は別途20,000円)
冷やかし等が多いのでこのように設定させていただいております。
上記すべて納得された方はぜひ弊社にお申し込みください